パナソニック ジェッターをレビュー!スポーツ電動自転車の実力は?

パナソニック ジェッター レビュー

パナソニックのジェッター。

バッテリーが目立たないスッキリしたデザインで、かっこいいですね!

今回は、ジェッターについて徹底レビューします。

バッテリー切れが気になる人へ

パナソニック ジェッターの解説

スポーツタイプの電動自転車は、ママチャリ以上にバッテリー性能が気になると思います。

遠出してバッテリーが切れたらイヤですからね。

まずはスペック表を確認してみました。

パワーモード:約58km

オートモード:約65km

ロングモード:約85km

これはあくまでもスペック表の数字。

実際に乗ってみると結構差があるように感じました。

なぜなら、ジェッターのアシストは常に働いているわけではないからです。

アシストが働くのは時速24km未満のときだけ。

ちょっと頑張って加速したらバッテリーを消費しないので、走り方によってバッテリーの持ちが大きく変わります。

平坦なコースで高速走行を維持できるなら、バッテリーはかなり長持ちするはずです。

逆に坂道や信号待ちが多いと、数字よりも短くなる可能性が高い。

普通に移動手段として乗るなら十分な性能です。

ただし将来的に100km以上走りたいと思っているなら、YAMAHAのYPJ-TCのほうが良いかもしれません。

YPJ-TCの評価・口コミ

YPJ-TCならスタンダードモードで111km、プラスエコモードならスペック上は237km走れます。

どこまで走りたいのか、坂道は多いのか。

実際に乗ったときのイメージを明確にして自分に合うスペックの自転車を選んでくださいね。

>>YPJ-TCのレビュー記事はこちら

車体は重くない?

パナソニック ジェッター レビュー

電動自転車の宿命は、車体が重くなることです。

ジェッターについても確認してみましょう。

ジェッターの車体重量は約21kg。

平均的なママチャリと同じぐらいの重さです。

スポーツタイプの電動アシスト自転車としては、標準的な重さでしょうか。

21kgと聞くと重く感じるかもしれませんが、実際に乗ってみると全く気になりません。

加速するまではモーターがアシストしてくれるし、スイスイ走れます。

強いて言えば、階段などを手で持ち上げて運びたい人はちょっと苦労するかもしれません。

普通に乗る分には全く問題ありません。

8段階変速で電源オフ走行も余裕

panasonic ジェッターの口コミ

ジェッターは8段変速の自転車です。

アシストありなら漕ぎ出しが軽いので、あまり軽いギアを使うことはないと思います。

試しにアシストを切って走ってみましたが、重さはママチャリ程度なので苦痛ではありません。

8段変速で軽くすれば昔のような「バッテリーが切れたら地獄」ということはないので安心してください。

電源オフでもスイスイ走れる。

電動自転車はこの10年で本当に進歩しました。

10年以上前の電動自転車しか知らない人は、驚くことでしょう。

追加で泥除けをつける人が多い

泥除け

ジェッターを購入した人の多くが、後から泥除けを追加しています。

最初は趣味やダイエット目的で乗っていたけど、便利すぎて日常生活の移動手段として乗るようになるからです。

「ジェッターを買ってから原付に乗らなくなった」

こんな声もよく聞きます。

たまに乗るだけなら泥除けはなくてもいいですが、毎日乗るなら泥除けは必須。

できれば最初から付けておくのをおすすめします。

ディスクブレーキで雨でも安心

ジェッターのレビュー

ジェッターのブレーキは、前後ともにディスクブレーキです。

ディスクブレーキの長所は、雨に強いこと。

濡れていても制動力が落ちないので、こういうスポーツタイプの自転車にはもっていこいのブレーキです。

ジェッターはスピードを出したくなる自転車なので、ブレーキの安定感は必須。

バッテリー以外のパーツもしっかりしているのは、さすが日本を代表するメーカーですね。

太めのタイヤで乗り心地が良い

パナソニックジェッターのレビュー

ジェッターの乗り心地は、マウンテンバイクに近いものがあります。

振動が体に伝わりにくくて、乗っていて体が楽です。

その秘密は700×38Cの太いタイヤ。

太さ約4センチというスポーツ自転車としてはかなり太めのタイヤのおかげで、衝撃をかなり吸収してくれます。

タイヤ自体がサスペンション代わりというわけです。

ジェッターのレビュー

細いタイヤを使うロードバイクやクロスバイクでは、こうはいきません。

本来なら、タイヤが太くなると軽やかさが減るところです。

でもジェッターにはアシストがあるので、走り心地は軽くて実質デメリットなし。

脱着も簡単にできるようになっているから、メンテナンスもしやすいですよ。

ロードバイクと競争できるか?

スポーツタイプの自転車に乗るなら、スピードも気になるところです。

ただ、ジェッターは平坦な道でロードバイクと競争するには厳しいと思います。

ジェッターは時速24km以上の高速走行時にはアシストが切れるので、そこから先の加速は自分の足次第。

純粋な加速性能はロードバイクのほうが上でしょう。

ただし、ジェッターはストップ・アンド・ゴーが多い道や坂道では絶大な威力を発揮します。

実際に街なかで競争すると、体力に余裕がある分ジェッターのほうが有利になることが多いです。

ジェッターに乗れば運動不足の人でも平気で何十kmも走れますから、長距離勝負なら負けません。

楽で楽しい自転車ライフ

いかがでしょうか。

ジェッターは体力に自信がない人でも長い距離を走ることができます。

趣味のサイクリングを楽しむも良し。

通勤・通学で乗り回すのも良し。

特に知識がなくても乗りこなせる気楽さが嬉しいポイント。

個人的には、上り坂で強い向かい風の中でもスイスイ走れることに感動しました。

ロードバイクが必死で漕いでいるのを後ろからスイスイ追い抜くのは、ちょっとした優越感がありますよ。

ジェッターは実店舗で買うより通販のほうが安くなることが多いです。

事前に確認してくださいね。

>>詳細はこちらから

電動マウンテンバイクYPJ-XCをレビュー!試乗して感じたことを大公開

電動マウンテンバイクYPJ-XCをレビュー

今回紹介するのは、YAMAHAの電動マウンテンバイクYPJ-XCです。

見た目がかっこいいですよねえ。

近未来のバイクみたいな、スタイリッシュなデザイン。

試乗してみた感想や、注意点などをまとめました。

一番の長所は乗り心地だ

YPJ-XCを試乗してみた感想

YPJ-XCの長所は、なんと言っても乗り心地です。

ロードバイクやクロスバイクにはない、快適性がクセになります。

YPJ-XCの場合、2つの要素が乗り心地に大きく影響しています。

・タイヤ

 

・フロントサスペンション

タイヤは、MAXXIS製の27.5×2.25。

マウンテンバイク用の太いタイヤですね。

YPJ-XCのタイヤ

YPJ-XCに限った話ではありませんが、タイヤが太くなるとタイヤ自体が衝撃を和らげてくれます。

ロードバイクやクロスバイクと比べると、お尻への負担が全然違います。

YPJ-XCはタイヤに加えて、フロントサスペンションが良い仕事をしています。

フロントサスペンションはROCKSHOX RECON GOLD 120mm。

YPJ-XCのサスペンション

オフロードの悪路を想定したサスペンション。

街なかで乗れば多少の段差なんて気になりません。

ちなみに、YPJ-XCはサスペンションの沈み込みを制限するロックアウト機構があります。

YPJ-XCのロックアウト機構

サスペンションの動きに違和感があったら、これを使えば解決。

メンテナンスの知識がない人でも「カスタマイズしてる感」を味わえて楽しいです。

バッテリーの位置と見た目がナイス

YPJ-XCのバッテリーはかっこいい

スポーツ自転車は見た目も大事です。

最近の自転車って性能は良いものばかりなので、最後は見た目が決め手になります。

電動マウンテンバイクでは、バッテリーが見た目の印象を左右します。

フレームがかっこよくてもバッテリーが目立つと台無しになることもあります。

そういう意味では、YPJ-XCの見た目レベルは高いのではないでしょうか。

YPJ-XCのレビュー

バッテリーが真四角ではなくて、フレームに沿ってカーブしてるのがいい感じ。

フレームと一体感があります。

他の電動マウンテンバイクと比べてみましょう。

例えば、benelli TAGETE27.5。

benelli TAGETE27.5

こちらも良いマウンテンバイクですが、バッテリーに注目してください。

バッテリーがかなり目立ちませんか?

電動マウンテンバイクを選ぶときは、バッテリーの性能だけでなく見た目も意識してくださいね。

毎日乗るならYPJ-TCのほうが便利かも

最近は自転車通勤・通学でスポーツ自転車に乗る人が増えていますね。

毎日の移動手段という視点から、YPJ-XCを見てみましょう。

毎日乗ることを前提に考えると、気になるのが泥除けとキャリアがないことです。

特に泥除けは大事だと思います。

泥除けがないと泥が跳ねます。

雨が降った翌日に走ると、背中が泥の水玉模様になってしまうことがあるのです。

毎日乗るなら、YPJ-TCのほうが便利かもしれません。

YPJ-TC

こちらは電動クロスバイクになりますが、泥除けとキャリアが標準装備。

通勤や通学など、街なかで毎日乗るならこっちのほうが便利だと思います。

マウンテンバイクにこだわるならYPJ-XCに後から自分で泥除けを付けるのもありです。

サドル下に収納できる折りたたみ泥除けなどもあります。

バッテリー性能は十分

YPJ-XCを試乗した感想

バッテリーの性能も見ておきましょう。

YPJ-XCの場合、スタンダードモードで108km走れます。

1日中走る人でも、これだけ走れれば十分ですね。

100kmと聞くと、とてつもない距離に感じます。

でもアシストがあれば、鍛えてない人でも走れてしまうから驚きです。

ただ、最近のバッテリーは進化しています。

どのメーカーでも性能的には十分なので、自転車選びの決め手にはなりません。

バッテリー性能以外の点に注目して、選ぶことをおすすめします。

アシストなしでも重くない

電動マウンテンバイクYPJ-XCをレビュー

昔の電動自転車は、バッテリーが切れたら地獄でした。

重くて乗れたものではありません。

でも、それは昔の話。

今はバッテリーが切れても普通に走れます。

ちなみに、YPJ-XCの車体重量は約21kg。

これは普通のママチャリと同じぐらいの重さです。

バッテリーが切れても、ママチャリに乗り慣れている人なら普通に走れます。

サイズは日本人に合わせた3種類

YPJ-XCのサイズと適応身長

スポーツ自転車選びでは、身長がネックになることがよくあります。

身長が低いと選択肢が限られてしまいます。

その点、YPJ-XCは安心です。

3サイズ用意されていました。

Sサイズ:身長156センチ~

 

Mサイズ:身長165センチ~

Lサイズ:身長178センチ~

日本人の体格に合うサイズ設定で、乗りやすいです。

150センチ台でも乗れるものがあるというが嬉しいですね。

本格派だけど初心者におすすめ

いかがでしょうか。

YPJ-XCの性能はかなり本格的です。

砂利道だろうが段差が多い道だろうが、平気で走れるスペックを持っています。

一番の長所は、初心者でも手軽に乗れるところ。

特にカスタマイズしなくても乗れるので、これから趣味としてマウンテンバイクに乗りたい人には合うと思います。

電動アシストのおかげで、体力に自信がなくても思い切り走る楽しさを満喫できる。

外に出たくてウズウズしてきました。

【詳細はこちらから】