雨に強い自転車SHANY(シャニー)の口コミ【サビにくいハンドル】

自転車SHANY(シャニー)の口コミ

自転車を選ぶとき何を見るか?

私は雨に強いことも、外せない条件だと思います。

外に置きっぱなしにすることも多い自転車。

サビて見て目が悪くなるとガッカリです。

今回は、SHANY(シャニー)という自転車を紹介します。

サビに強いハンドルが自慢

自転車SHANY(シャニー)の口コミ

自転車のパーツの中で、一番目立つのがハンドルです。

このハンドルが錆びたらボロボロに見えます。

SHANY(シャニー)のハンドルは、ステンレス製。

これがサビに強い理由です。

雨に強い自転車SHANY

普通の安いママチャリの場合、ほとんどがスチール(鉄)製。

重いし錆びやすいですよね。

ハンドルは自転車の顔なのに、塗装なしのむき出し状態。

だからこそ、ハンドルの素材には注目するべきです。

ステンレスはさびにくいし、頑丈です。

長く自転車に乗りたい人には、ステンレス製ハンドルがいいですよ。

前かごもステンレス製

ハンドルがピカピカでも、前かごがボロボロだったら嫌ですよね、

SHANY(シャニー)は前かごもステンレス製です。

雨に強い自転車SHANY

さびにくい前かごなので、安心しました。

ステンレスは硬いので、安物の前かごよりは凹みにくいと思います。

サイズも大きめなので、荷物をよく入れる人は使いやすいですよ。

ライトが操作できて便利

SHANY(シャニー)のライトは、一般的なダイナモライトです。

ただ、ハンドルのスイッチでON・OFFを切り替えられます。

雨に強い自転車SHANYの口コミ

オートライトではないのですが、使い勝手はそれに近いものがありますよ。

ダイナモライトは点灯させると前輪が重くなるデメリットがあります。

でも、最近のダイナモライトは昔より負担が軽い気がします。

電池式だと電池切れがあるし、オートライト搭載車は値段が高くなりがち。

お金と使い勝手の、絶妙なバランスをとったのでしょう。

よく考えて作られた自転車です。

ローラーブレーキは静かで長寿命

安物のママチャリでは絶対にないのが、ローラーブレーキです。

ブレーキの質は価格に直結します。

SHANY(シャニー)が搭載しているローラーブレーキは、次のような特徴があります。

・静か

・長寿命

雨に強い自転車SHANY

安物の古いママチャリに乗っていると、ブレーキがキーキーうるさくなることがありますよね。

あれがありません。

ブレーキの利きも落ちにくいので、何年も乗りたい人にはいいブレーキです。

ただし、下り坂を猛スピードで走るような人は別です。

そういう人は、Vブレーキを使った自転車のほうがいいですよ。

Vブレーキはスポーツ用の自転車で使われるブレーキ。

止める力が強いです。

そんな無茶な乗り方をするなら、クロスバイクやマウンテンバイクのほうが…という気もしますが。

普通に乗るなら、静かで長寿命なローラーブレーキが一番。

安物の自転車では味わえない気持ちよさです。

実際に乗ってみるとサドルがいい

雨に強い自転車SHANY

最後に、実際に乗ってみた感想をお話しします。

SHANY(シャニー)はシングルギアなのですが、結構スピードが出ます。

重量もママチャリとしては軽いほうなので楽に乗れました。

意外だったのが、サドルの質の良さ。

見た目がかわいいし、座るとお尻がしっかり安定して良い感じでした。

機能的にはシンプルな自転車ですが、要所はしっかりしている。

そんな印象の自転車でした。

【詳細はこちらから】

身長145センチで乗れるクロスバイク【CROSSWAY110-R(クロスウェイ110-R)をレビュー】

CROSSWAY110-Rをレビュー

背が低い人は、クロスバイク探しが大変です。

特に身長が140センチ台の人は乗れるものを探すだけで一苦労。

そんな中で、こんなクロスバイクを見つけました。

MERIDAのCROSSWAY110-Rです。

CROSSWAY110-Rをレビュー

背が低い人向けに設計されたとのことですが、実際のところを見てみました。

背が低い人向けのクロスバイク

CROSSWAY110-Rは、2サイズ用意されています。

38cm:身長145cm~170cm

 

41cm:身長150cm~175cm

 

小さい方なら、145センチでOK!

これは嬉しいですね。

身長145センチで乗れるクロスバイク

身長150センチ以上ならそこそこあるのですが、140センチ台OKは珍しいです。

しかも、単に自転車を小さくしたわけではありません。

サドルやハンドルなども、背が低い人を想定して専用サイズになっているんですよ。

CROSSWAY110-Rの口コミ

確かに、Bianchiなどと見比べると小ぶりでした。

背が低い人に乗りやすいサイズ感です。

衝撃が伝わりにくい設計

軽量化を徹底した自転車にありがちなのが、衝撃が伝わりやすいこと。

普通はリアサスペンションがないので、ちょっとした段差があればダイレクトに振動が伝わります。

クロスバイクやロードバイクに初めて乗った人が、最初に違和感を感じる部分です。

CROSSWAY110-Rの感想

CROSSWAY110-Rの場合は、画像赤丸部分のシートステー、チェーンステーの形状を工夫して衝撃を和らげる構造になっています。

フレーム全体が、快適性を考えて設計されていて、乗っていてかなり楽でした。

趣味でサイクリングを楽しむなら、乗り心地が一番大事。

「また乗りたい」という気持ちにさせてくれるクロスバイクです。

価格帯と重さの話

CROSSWAY110-Rは5万円から6万円前後。

そして重さは11kg台です。

この価格帯では、11kg台は優秀。

軽い方だと思います。

クロスバイクの重さ

同じ価格帯の他の自転車を見てみると、13kg台とか15kgぐらいのものも珍しくありません。

もし10kgを切りたいなら、値段はあと3万円は高くなるでしょう。

この価格帯でこの軽さだから価値がある自転車だと思います。

しかも背が低い人向け。

この条件が揃った自転車は、なかなかありません。

クロスバイク初めての人は空気入れに注意

クロスバイク初心者の失敗あるあるネタの一つが、タイヤのバルブの違いです。

一般的なママチャリは、英式バルブを使っています。

それに対してクロスバイクは仏式バルブが一般的です。

CROSSWAY110-Rも仏式バルブ。

CROSSWAY110-Rの口コミ

ママチャリとはバルブの形が違うので、空気入れを用意しないといけませんよ。

仏式バルブは空気圧を測定できるので便利なのですが、ママチャリしか知らない人は戸惑います。

空気入れは、ママチャリもクロスバイクも対応できる「英・米/仏式対応」と書いてある物を用意してください。

amazonなら3千円ぐらいで売ってると思います。

せっかく自転車が届いたのに、空気を入れられない…なんてことにならないように準備をしてくださいね。

実際に乗ってみた感想

最後に、実際に乗ってみた感想についてお話したいと思います。

まずスピードは文句ありません。

アルミフレーム特有の直進性もあって、ぐんぐん加速できます。

変速ギアはフロント3段階×リヤ8段階。

一番軽くすれば、坂道もかなり楽です。

ある程度の山道でも走ることができます。

クロスウェイ110-Rの評価

ハンドルやサドルも小柄な人向けの専用サイズ。

手が小さい人とか、足が短い人にも乗りやすい設計になっていてこぎやすいです。

単に車高を低くしただけの自転車ではないのが分かります。

操作性がこんなに違うのかと思いました。

>>詳細はこちらから

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ【トレッキング-Iと何が違う?】

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

オフィスプレススポーツ-Gは、通勤・通学に特化したクロスバイクです。

いい自転車なのですが、一つ疑問がありました。

同じブランドのオフィスプレストレッキング-Iと、何が違うのかパッと見た感じでは分かりません。

そこで、今回はスポーツ-Gとトレッキング-Iの違いに焦点を当てたいと思います。

重さに違いはある?

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

クロスバイクの良し悪しを決める要素で、基本となるのが車体重量です。

まずは重さを確認してみましょう。

スポーツ-G:16.6kg

 

トレッキング-I:16.8kg(480mm)

どちらも、ほとんど重さは同じですね。

16kgというのは、クロスバイクとしては重めです。

ただ、それは泥除けやチェーンカバーなどの装備があるから。

ママチャリと比べれば4kgぐらい軽いので、通勤用クロスバイクとして考えれば十分です。

ただし、重さは同じでもフレームは全く別物です。

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

スポーツ-Gはアルミフレーム。

トレッキング-Iはスチールフレーム。

数字だけ見ると差はないように見えますが、実際には大きな差があります。

性能的にはスポーツ-Gのほうが上です。

スピードはどっちが出る?

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

次はスピードを見ていきましょう。

フレームの素材の差だけでも、スポーツ-Gのほうが有利です。

他にも変速ギアに大きな差があります。

スポーツ-G:21段変速

 

トレッキング-I:7段変速

ハイスピード走行という点だけを見れば、スポーツ-Gのほうが圧倒的に有利です。

スポーツ-Gのほうが、よりスポーツ自転車に近いですね。

トレッキング-Iはハイスピード走行よりも快適性重視という印象です。

スポーツ-Gは長距離走行もできるぐらいのスペックがあります。

通勤用クロスバイクとしては、最高レベルなのではないでしょうか。

これ以上の性能がほしいなら、スポーツ用のクロスバイクをカスタマイズするしかないでしょう。

ペダルの質が大きく違う

スポーツ-Gとトレッキング-Iを乗り比べると、ペダルの質が大きく違います。

トレッキング-Iは一般的なペダルです。

特別な機能はありません。

スポーツ-Gのペダルには、滑り止め用のグリップがついています。

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

革靴のような、滑りやすい靴でも乗りやすいように配慮した設計ですね。

スーツで乗る人には嬉しいペダルです。

特に小雨が降っている日には、こぎやすさが全然違うでしょう。

背が低い人はサイズに注意

背が低い人にとっては、クロスバイクのフレームサイズの確認は必須です。

両者を比べてみると…

スポーツ-G:470mm

 

トレッキング-I:430mm、480mm、530mm

スポーツ-Gは470mmのワンサイズ。

適応身長は165cm以上です。

背が低い人は、そもそもスポーツ-Gではサイズが合いません。

要注意ポイントですね。

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

一方のトレッキング-Iの場合、一番小さい430mmなら150cm台でも乗れると思います。

背が高い人用の530mmもあります。

サイズの豊富さで選ぶならトレッキング-Iが良いですね。

ブレーキの違いに注目!

クロスバイクでは結構なスピードを出します。

そうなると大事なのがブレーキです。

ママチャリ以上に、しっかりしたブレーキでないと安心して走れません。

両者のブレーキは、種類が違います。

スポーツ-G:TEKtrO Vブレーキ

 

トレッキング-I:Wピボットキャリパーブレーキ

Vブレーキは、マウンテンバイクでよく使われるブレーキです。

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

ギュッと止める力が強くて、雨でも制動力が落ちにくいのが特徴。

単純に止めるという点では優れたブレーキです。

一方のWピボットキャリパーブレーキは、コントロール性が優れています。

高速走行時に滑らかに減速したいときに向いています。

舗装された道路を走るロードバイクで使われることが多いです。

ロードバイク

得意分野が違うので、どちらが良い・悪いというものではありません。

通勤・通学で使うならどちらでも問題なく乗れます。

強いて言うなら、普段ハイスピードで走る機会が多い人はWピボットキャリパーブレーキ。

信号待ちなどが多い都会ならVブレーキのほうが良いかもしれません。

私はどちらかと言うと、Vブレーキのほうが好きです。

キュっと止まれるし、メンテナンスも最小限でガンガン走れます。

乗り心地は違うの?

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

最後に、乗り心地の違いについてお話します。

どちらも快適に乗れるのですが、乗り比べるとスポーツ-Gのほうがぐんぐん加速する感じがします。

スポーツ-Gはアルミフレームで、しかも太めのタイヤを使っています。

直進性が高いし、衝撃の吸収力も優れています。

長距離を走りたいなら、スポーツ-Gのほうが体への負担は少ないのではないでしょうか。

でも、片道1時間以内を想定するならトレッキング-Iでも十分な性能です。

通勤距離が長くないなら好みで決めても問題ないレベルでしょう。

単純な性能では、スポーツ-Gのほうが上です。

値段はトレッキング-Iより1万円ぐらい高いですが、値段相応の性能はあります。

>>詳細はこちらから