FEATHER(フェザー)シングルスピードの口コミ!安くて軽いロードバイク

FEATHER(フェザー)シングルスピードの口コミ

今回は、FUJIのFEATHER(フェザー)シングルスピードを紹介します。

シングルスピードのシンプルなロードバイク。

初心者にも扱いやすく、ベテランにも人気があるのですが…その理由って何?

FEATHER(フェザー)シングルスピードの特徴を掘り下げてみました。

シングルスピードが人気の理由

まずFEATHER(フェザーを紹介する前に、シングルスピードの長所について確認したいと思います。

・自転車に乗ってる感がダントツ

 

・安いのに軽い

・メンテナンスが楽

・故障が圧倒的に少ない

 

最近のロードバイクでは、FUJIに限らずシングルスピードの存在感が増しています。

理由は色々ありますが、一番は「乗っている感」が最も楽しめることでしょうか。

FEATHER(フェザー)シングルスピードのレビュー

変速機なしなので、加速するのは自分の足しだい。

ごちゃごちゃ考えず、こぐ。

余計な要素がないから、走りに集中できるのが楽しいです。

シングルスピードは、安くて軽いのも魅力の一つ。

FEATHER(フェザー)シングルスピードは車体重量が10kg切っています。

もし同じ重さで21段階変速だったら、10万円オーバーは当たり前の世界です。

FEATHER(フェザー)シングルスピードの口コミ

あとは故障が少なく、メンテナンスが楽なこと。

シングルスピードは部品が少ないですから、トラブルが起きにくい。

気をつけるとしたら、タイヤの空気圧ぐらいでしょうか。

FEATHER(フェザー)シングルスピードの感想

普通に乗っていれば、たまにチェーンに注油したり泥汚れを掃除するぐらいでOK。

分解する必要がないので、素人でも簡単にメンテナンスできます。

余計なことは考えずロードバイクを楽しみたいという人には、シングルスピードのロードバイクが向いています。

クロモリフレームの魅力が直接味わえる

FEATHER(フェザー)シングルスピードの魅力は、なんといっても走り心地だと思います。

しなやかというか、柔らかい乗り心地と言えばいいでしょうか。

FEATHER(フェザー)シングルスピードの口コミ

クロモリフレーム独特のしなりで、衝撃を和らげてくれます。

他の値段が倍ぐらいするクロモリフレームの自転車と比べても、乗り心地では負けていません。

カーボンフレームだと値段が急激に高くなるし、デリケートで普段使いしにくいところがあります。

アルミフレームのロードバイクは乗り心地が固いものが多いです。

安くて乗り心地がいいのは、クロモリフレームならではの長所ですね。

ベテランのロードバイク乗りでも、普段はクロモリフレームを愛用している人が結構います。

普段使いするなら、丈夫で乗り心地が良い自転車のほうが快適ですから。

FEATHER(フェザー)シングルスピードは余計な機能が一切ないから、クロモリフレームの特徴を強く感じることができます。

日本人好みの、よくできた自転車です。

変速機がなくても全く気にならない

「ロードバイクなのに変速ギアがないってどうなの?」

そう思う人もいるかもしれません。

でも、実際にロードバイクの変速ギアを使いこなしている人はどれだけいるでしょうか。

21段階変速があるのに、ほとんどギアチェンジしない人も多いです。

実際、シングルスピードに乗っていてもあまり不便を感じません。

特にFEATHER(フェザー)シングルスピードの場合は車体が軽いし、思うように走れます。

オーバースペックの変速機は、はっきり言って邪魔。

故障の原因を増やすだけでデメリットのほうが多いぐらいです。

特にロードバイクに乗ったことがない人は、21段階なんて使いこなせません。

まずはシンプルなロードバイクで、走る楽しさを感じてみてください。

毎日乗るなら泥除けは必要だ

FEATHER(フェザー)シングルスピードに限った話ではありませんが、ロードバイクには泥除けがありません。

雨でぬれた道路を走れば、泥が跳ねて服が汚れます。

たまに趣味で走るだけなら泥除けは不要ですが、毎日の移動手段として使うなら泥除けは必須です。

ロードバイク用の簡単に取り付けできる泥除けも売っていますので、気になる人は忘れずにつけてくださいね。

携帯式のスタンドもあれば便利

これもロードバイク全般に言えることですが、スタンドがついていません。

出かけた先で停車したい場面では、ちょっと不便です。

・駐輪場で停める

 

・風景と自転車の写真を撮る

・玄関前に置いておく

 

色々な場面で、スタンドが欲しいと思うことでしょう。

ただし、ママチャリのような片足スタンドを車体に取り付けるのはおすすめしません。

ロードバイクの足回りはシンプルなほうが走りが良いです。

その代わりに、携帯式のスタンドなんてどうでしょう。

小さいし、重さはスマホぐらいでしょうか。

ジャージのポケットにも入ります。

携帯式のスタンドで人気なのはこちら。

TOPEAK(トピーク) フラッシュスタンドスリムです。

TOPEAK(トピーク) フラッシュスタンドスリムの口コミ

サドルバッグに入れて、持ち運ぶ人が多いようです。

単なるエントリーモデルではない

FEATHER(フェザー)シングルスピードの口コミ

いかがでしょうか。

FEATHER(フェザー)シングルスピードは安いから単なるエントリーモデルと思われがちですが、実際は違います。

機能的にシンプルだから安いだけで、質は高い。

長年ロードバイクを乗っている人も楽しめるような自転車です。

FUJIのロードバイクは一体感が高いと評判です。

自転車に乗る楽しさを知りたい人には、海外メーカー製よりもこういうロードバイクのほうが合っていますよ。

>>詳細はこちらから

身長145センチで乗れるクロスバイク【CROSSWAY110-R(クロスウェイ110-R)をレビュー】

CROSSWAY110-Rをレビュー

背が低い人は、クロスバイク探しが大変です。

特に身長が140センチ台の人は乗れるものを探すだけで一苦労。

そんな中で、こんなクロスバイクを見つけました。

MERIDAのCROSSWAY110-Rです。

CROSSWAY110-Rをレビュー

背が低い人向けに設計されたとのことですが、実際のところを見てみました。

背が低い人向けのクロスバイク

CROSSWAY110-Rは、2サイズ用意されています。

38cm:身長145cm~170cm

 

41cm:身長150cm~175cm

 

小さい方なら、145センチでOK!

これは嬉しいですね。

身長145センチで乗れるクロスバイク

身長150センチ以上ならそこそこあるのですが、140センチ台OKは珍しいです。

しかも、単に自転車を小さくしたわけではありません。

サドルやハンドルなども、背が低い人を想定して専用サイズになっているんですよ。

CROSSWAY110-Rの口コミ

確かに、Bianchiなどと見比べると小ぶりでした。

背が低い人に乗りやすいサイズ感です。

衝撃が伝わりにくい設計

軽量化を徹底した自転車にありがちなのが、衝撃が伝わりやすいこと。

普通はリアサスペンションがないので、ちょっとした段差があればダイレクトに振動が伝わります。

クロスバイクやロードバイクに初めて乗った人が、最初に違和感を感じる部分です。

CROSSWAY110-Rの感想

CROSSWAY110-Rの場合は、画像赤丸部分のシートステー、チェーンステーの形状を工夫して衝撃を和らげる構造になっています。

フレーム全体が、快適性を考えて設計されていて、乗っていてかなり楽でした。

趣味でサイクリングを楽しむなら、乗り心地が一番大事。

「また乗りたい」という気持ちにさせてくれるクロスバイクです。

価格帯と重さの話

CROSSWAY110-Rは5万円から6万円前後。

そして重さは11kg台です。

この価格帯では、11kg台は優秀。

軽い方だと思います。

クロスバイクの重さ

同じ価格帯の他の自転車を見てみると、13kg台とか15kgぐらいのものも珍しくありません。

もし10kgを切りたいなら、値段はあと3万円は高くなるでしょう。

この価格帯でこの軽さだから価値がある自転車だと思います。

しかも背が低い人向け。

この条件が揃った自転車は、なかなかありません。

クロスバイク初めての人は空気入れに注意

クロスバイク初心者の失敗あるあるネタの一つが、タイヤのバルブの違いです。

一般的なママチャリは、英式バルブを使っています。

それに対してクロスバイクは仏式バルブが一般的です。

CROSSWAY110-Rも仏式バルブ。

CROSSWAY110-Rの口コミ

ママチャリとはバルブの形が違うので、空気入れを用意しないといけませんよ。

仏式バルブは空気圧を測定できるので便利なのですが、ママチャリしか知らない人は戸惑います。

空気入れは、ママチャリもクロスバイクも対応できる「英・米/仏式対応」と書いてある物を用意してください。

amazonなら3千円ぐらいで売ってると思います。

せっかく自転車が届いたのに、空気を入れられない…なんてことにならないように準備をしてくださいね。

実際に乗ってみた感想

最後に、実際に乗ってみた感想についてお話したいと思います。

まずスピードは文句ありません。

アルミフレーム特有の直進性もあって、ぐんぐん加速できます。

変速ギアはフロント3段階×リヤ8段階。

一番軽くすれば、坂道もかなり楽です。

ある程度の山道でも走ることができます。

クロスウェイ110-Rの評価

ハンドルやサドルも小柄な人向けの専用サイズ。

手が小さい人とか、足が短い人にも乗りやすい設計になっていてこぎやすいです。

単に車高を低くしただけの自転車ではないのが分かります。

操作性がこんなに違うのかと思いました。

>>詳細はこちらから

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ【トレッキング-Iと何が違う?】

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

オフィスプレススポーツ-Gは、通勤・通学に特化したクロスバイクです。

いい自転車なのですが、一つ疑問がありました。

同じブランドのオフィスプレストレッキング-Iと、何が違うのかパッと見た感じでは分かりません。

そこで、今回はスポーツ-Gとトレッキング-Iの違いに焦点を当てたいと思います。

重さに違いはある?

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

クロスバイクの良し悪しを決める要素で、基本となるのが車体重量です。

まずは重さを確認してみましょう。

スポーツ-G:16.6kg

 

トレッキング-I:16.8kg(480mm)

どちらも、ほとんど重さは同じですね。

16kgというのは、クロスバイクとしては重めです。

ただ、それは泥除けやチェーンカバーなどの装備があるから。

ママチャリと比べれば4kgぐらい軽いので、通勤用クロスバイクとして考えれば十分です。

ただし、重さは同じでもフレームは全く別物です。

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

スポーツ-Gはアルミフレーム。

トレッキング-Iはスチールフレーム。

数字だけ見ると差はないように見えますが、実際には大きな差があります。

性能的にはスポーツ-Gのほうが上です。

スピードはどっちが出る?

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

次はスピードを見ていきましょう。

フレームの素材の差だけでも、スポーツ-Gのほうが有利です。

他にも変速ギアに大きな差があります。

スポーツ-G:21段変速

 

トレッキング-I:7段変速

ハイスピード走行という点だけを見れば、スポーツ-Gのほうが圧倒的に有利です。

スポーツ-Gのほうが、よりスポーツ自転車に近いですね。

トレッキング-Iはハイスピード走行よりも快適性重視という印象です。

スポーツ-Gは長距離走行もできるぐらいのスペックがあります。

通勤用クロスバイクとしては、最高レベルなのではないでしょうか。

これ以上の性能がほしいなら、スポーツ用のクロスバイクをカスタマイズするしかないでしょう。

ペダルの質が大きく違う

スポーツ-Gとトレッキング-Iを乗り比べると、ペダルの質が大きく違います。

トレッキング-Iは一般的なペダルです。

特別な機能はありません。

スポーツ-Gのペダルには、滑り止め用のグリップがついています。

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

革靴のような、滑りやすい靴でも乗りやすいように配慮した設計ですね。

スーツで乗る人には嬉しいペダルです。

特に小雨が降っている日には、こぎやすさが全然違うでしょう。

背が低い人はサイズに注意

背が低い人にとっては、クロスバイクのフレームサイズの確認は必須です。

両者を比べてみると…

スポーツ-G:470mm

 

トレッキング-I:430mm、480mm、530mm

スポーツ-Gは470mmのワンサイズ。

適応身長は165cm以上です。

背が低い人は、そもそもスポーツ-Gではサイズが合いません。

要注意ポイントですね。

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

一方のトレッキング-Iの場合、一番小さい430mmなら150cm台でも乗れると思います。

背が高い人用の530mmもあります。

サイズの豊富さで選ぶならトレッキング-Iが良いですね。

ブレーキの違いに注目!

クロスバイクでは結構なスピードを出します。

そうなると大事なのがブレーキです。

ママチャリ以上に、しっかりしたブレーキでないと安心して走れません。

両者のブレーキは、種類が違います。

スポーツ-G:TEKtrO Vブレーキ

 

トレッキング-I:Wピボットキャリパーブレーキ

Vブレーキは、マウンテンバイクでよく使われるブレーキです。

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

ギュッと止める力が強くて、雨でも制動力が落ちにくいのが特徴。

単純に止めるという点では優れたブレーキです。

一方のWピボットキャリパーブレーキは、コントロール性が優れています。

高速走行時に滑らかに減速したいときに向いています。

舗装された道路を走るロードバイクで使われることが多いです。

ロードバイク

得意分野が違うので、どちらが良い・悪いというものではありません。

通勤・通学で使うならどちらでも問題なく乗れます。

強いて言うなら、普段ハイスピードで走る機会が多い人はWピボットキャリパーブレーキ。

信号待ちなどが多い都会ならVブレーキのほうが良いかもしれません。

私はどちらかと言うと、Vブレーキのほうが好きです。

キュっと止まれるし、メンテナンスも最小限でガンガン走れます。

乗り心地は違うの?

オフィスプレススポーツ-Gの口コミ

最後に、乗り心地の違いについてお話します。

どちらも快適に乗れるのですが、乗り比べるとスポーツ-Gのほうがぐんぐん加速する感じがします。

スポーツ-Gはアルミフレームで、しかも太めのタイヤを使っています。

直進性が高いし、衝撃の吸収力も優れています。

長距離を走りたいなら、スポーツ-Gのほうが体への負担は少ないのではないでしょうか。

でも、片道1時間以内を想定するならトレッキング-Iでも十分な性能です。

通勤距離が長くないなら好みで決めても問題ないレベルでしょう。

単純な性能では、スポーツ-Gのほうが上です。

値段はトレッキング-Iより1万円ぐらい高いですが、値段相応の性能はあります。

>>詳細はこちらから