自転車の後ろからカンカン音がする!原因を解説

自転車からカンカン音がする

「カンカンカン…」

自転車に乗っていると、後ろからカンカンという音がする。

故障じゃないのか気になりますよね。

原因は何か?

対処法は?

音の正体について解説します。

カンカン音の原因

自転車からカンカン音がする

まず結論から言います。

カンカンという音の正体は、後輪(スポーク)に何かがぶつかっている音です。

つまり、後輪のスポーク周辺のパーツに歪みが起きていて何かが当たっている可能性が高い。

音がするのは、そのためです。

問題は何がぶつかっているか。

最も多いのは、ケーブル系と反射板です。

ブレーキケーブルをチェック

自転車でカンカン音がしたらブレーキケーブルが怪しい

まず最初に確認してほしいのが、ブレーキケーブルです。

ブレーキケーブルが内側に曲がっていませんか?

ケーブルが後輪に向かって曲がっているようなら、それが音の発生源です。

対処法は3つあります。

・ケーブルを外側に曲げる

・テープで仮止めして固定

・自転車屋さんで長さを調整してもらう

一番簡単なのは、自分で外側に曲げること。

上手くいかない場合は、セロハンテープなどでタイヤに触れない状態で止めましょう。

とにかく後輪に触れない状態を作ればカンカンという音は鳴りません。

ちなみに、自転車屋さんに持ち込むと調整してもらえます。

料金は千円もしないでしょう。

変速機のケーブルをチェック

自転車でカンカン音がする原因

次に確認してほしいのが、変速機のケーブルです。

こちらのケーブルも、普通ならスポークに触れることはありません。

でも何かの拍子に歪むとカンカンという音の原因になります。

対処法は先ほどのブレーキケーブルと同じ。

外側に曲げるなどして、後輪から距離をとれば解消するはず。

ちなみに自転車屋さんに持ち込むと、工賃は千円~2千円ぐらいのところが多いです。

反射板・テールランプも見逃すな

自転車からカンカンという音がする理由

もう一つ、見逃しやすいポイントがあります。

反射板・テールランプです。

これも普通なら後輪のスポークにぶつかることはありません。

ところが転倒したりして外から衝撃が加わると、内側に入ってしまうことがあるのです。

後輪の横に反射板がある自転車はチェックしてみてください。

手ですぐ戻せるなら良いのですが、根本から歪んでいる場合は反射板を外すしかありません。

別の場所に付け替えましょう。

もし破損していたなら、新しいものを買って取り付けたほうが早いです。

後方反射板は千円もしません。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル シートステイ用リフレクター ブラック Y-4721

取り付けはネジ1本だけ。

わざわざ自転車屋さんに持ち込まなくても、自分で取り付けられます。

どれも違う場合は寿命

グランディーノ・グランディーノtyの違いとは?口コミやスペック表で評価してみた

カンカン音の発生原因はつかめたでしょうか?

もしこの3つに該当しないなら、残る可能性は深刻なものが多いです。

タイヤホイール・スポークの歪み

フレームの歪み

ベアリングの不調

これらは放置すると重大な事故につながる可能性があります。

原因不明の異音は絶対に放置しないでください。

自分で原因が分からない場合は自転車屋さんで修理してもらうしかありません。

でも、修理代が5千円以上かかるかも…

高いロードバイクならともかく、ママチャリなら新品に買い替えたほうが良さそうです。

最近はママチャリも進化しています。

オシャレな自転車も増えていますよ。

グランディーノ・グランディーノtyの違いとは?口コミやスペック表で評価してみた

グランディーノ・グランディーノtyの違い

グランディーノという自転車。

すごくオシャレなデザインですよねえ。

ところで、cymaの販売ページを見ているとグランディーノtyという似たような自転車があることに気づくと思います。

グランディーノ

グランディーノty

一体どんな違いがあるのか、気になる人のために詳しくお話します。

グランディーノとグランディーノtyの違い

グランディーノ・グランディーノtyの違いとは?口コミやスペック表で評価してみた

2つの自転車の違いを簡単にまとめると、下記の通りになります。

BAAマーク

 

サドル

ドレスガード

ステンレスハンドル

 

他にもライトの位置など、細かい違いはありますが今回は省略します。

使い勝手や耐久性に大きな関係があるものに絞ると、この5つ。

どっちが買いなのか?

1つ1つ詳しく解説しますので、それで判断してくださいね。

タイヤの質は結構違う

グランディーノ・グランディーノtyの違い

2つの自転車で決定的に違うのは、タイヤです。

グランディーノ:通常のタイヤ

グランディーノty:耐パンク・耐摩耗タイヤ

グランディーノtyのタイヤは、通常より分厚いチューブを使うなどパンクに強いものです。

グランディーノ・グランディーノtyの違いとは?口コミで比較

一方のグランディーノは通常のタイヤ。

これだけ聞くと、グランディーノtyのほうが良さそうに見えます。

でも、ちょっと待ってください。

通常のタイヤでも、空気さえパンパンにしておけばパンクなんて滅多にしないですよね。

自転車の品質はタイヤだけで決まるものではありません。

あらゆるパーツの総合評価で決まるものです。

そういう意味では、次のBAA安全基準も見逃せない指標になるでしょう。

厳しい安全基準BAAとは

BAA安全基準

BAAをご存知でしょうか。

BAAとは、日本の自転車協会が独自に定めた厳しい安全基準のこと。

例えば、フレームの耐久性を検査するだけでも7万回以上のテストを繰り返すのです。

そんな厳しい検査が90項目以上。

フロントフォークやハンドル、ブレーキなども全部チェックしていきます。

低品質な自転車では絶対に合格できません。

では、2つの自転車を比べてみましょう。

グランディーノ:BAA適合

グランディーノty:なし

BAAマーク付きは、グランディーノの方です。

とはいえ、グランディーノtyがダメというわけではありません。

tyも十分に頑丈です。

客観的な信頼性を重視するなら、安全基準を合格しているグランディーノを選ぶと良いでしょう。

BAAマークは他の自転車を買うときにも参考になります。

聞いたことがないメーカーでも、BAAがあるなら安心して乗ることができます。

サドルはどっちが良いか

グランディーノ・グランディーノtyの違い

サドルの質は、自転車の乗り心地に直結します。

口コミ情報を探ってみると、サドルの満足度に差があるようです。

グランディーノtyは「固い」という口コミがチラホラ。

一方で、グランディーノの方では不満を口にする人はあまり見かけません。

私も実物を比べてみたのですが、確かにグランディーノtyの方が固く感じます。

ちなみに、両方ともサドルのデザインはオシャレ。

盗まれないようにサドルロックをつけたほうが良いかもしれません。

ドレスガードはあると便利

グランディーノ・グランディーノtyの違い

次の違いはドレスガードの有無です。

グランディーノ:あり

グランディーノty:なし

ロングスカートやワイドパンツを履くことが多い人は、ドレスガードありのほうが便利です。

足元も低いので、ドレスガードがあればスカートでも全く気になりません。

ステンレスハンドルの魅力

グランディーノ・グランディーノtyの違い

次の違いはハンドルです。

グランディーノ:ステンレスハンドル

グランディーノty:通常のハンドル

グランディーノのほうは、錆びにくいステンレス製のハンドル。

ハンドルは自転車の顔。

いくら頑丈でもハンドルが汚いと乗る気がなくなるので、錆びにくいのは嬉しいですね。

長く綺麗な状態をキープしたいなら、グランディーノのほうが有利でしょう。

スピードはどうか

スピードに違いはないか念のため確認してみましたが、大きな違いはありませんでした。

どちらも通常のママチャリ。

6段変速を使いこなせばスピードも出せますが、平均的なスピードの自転車です。

ワンランク上なのは間違いない

いかがでしょうか。

グランディーノ・グランディーノtyは両方とも頑丈な自転車です。

タイヤのタフさ重視ならグランディーノty。

客観的な安全基準や使い勝手を重視するなら、グランディーノでしょう。

1つ注意する点があるとすれば、どちらの自転車も時期によって値段が上下しやすいこと。

セール期間外に買うと数千円損することがあるので、ご注意ください。

【詳細はこちらから】

折りたたみ自転車LUCENT(ルーセント)をレビュー!口コミ通りの実力はあるか

折りたたみ自転車LUCENT(ルーセント)をレビュー

折りたたみ自転車のLUCENT(ルーセント)。

落ち着いたデザインで、特にブルーグリーンは高級感があります。

口コミでは良い意見が多いですが、実際どうなのか?

詳しくレビューしたいと思います。

ママチャリ感覚の乗り心地

折りたたみ自転車LUCENT(ルーセント)をレビュー

LUCENT(ルーセント)の口コミを見ると、やたらと良いコメントが目につきます。

確かに実物は値段以上の高級感がありますが…

実際に乗ってみるまで半信半疑でした。

ところが実際に乗ってみると納得。

非常にしっくりきます。

どうやらLUCENT(ルーセント)は、ママチャリに近い乗り心地になるよう設計されているようです。

乗っていて変な違和感がありません。

単に安いだけの折りたたみ自転車は、バランスが悪くて慣れるまで大変な物が多いです。

そういう苦労なしで、初日からスーッと乗れるのは便利。

折りたたみ自転車LUCENT(ルーセント)の口コミ

スポーツ感覚でサイクリングを楽しみたい人には物足りないですが、それならcyma connectなど別の自転車を選べばいいだけ。

前カゴも十分な大きさがあるし、実用性重視の人には合っています。

BAA基準合格の安心感

BAA安全基準

LUCENT(ルーセント)の一番の長所は、BAA基準に合格している点です。

BAAとは、日本の自転車協会が独自に定めた安全基準のこと。

世界トップレベルの厳しい安全基準とも言われていて、合格するには何万回もの耐久性テストをクリアしないといけません。

折りたたみ自転車には壊れやすい物も多いので、長く安全に乗りたいならBAA合格車を選ぶのが鉄則。

これだけでもLUCENT(ルーセント)を選ぶポイントになります。

さらに、室内で保管すれば外で雨ざらしのママチャリより長持ちしやすくなります。

持ち運ぶより保管スペース節約派向け

折りたたみ自転車LUCENT(ルーセント)をレビュー

次は重さに注目したいと思います。

LUCENT(ルーセント)の重さは17kg。

丈夫な構造なだけに、手に持って持ち運ぶにはちょっと重いでしょう。

電車に持ち込んだりしたい人は、もっと軽いcyma connectのほうが使い勝手は良いかもしれません。

LUCENT(ルーセント)の折りたたみ機能は、保管スペースの節約用と割り切って使うのがおすすめ。

玄関

ベランダ

寝室

普段は折りたたんで保管して、乗るときだけ広げる。

これなら重さは気になりません。

スピードは問題なし

折りたたみ自転車LUCENT(ルーセント)をレビュー

小さい自転車で気になるのは、スピードです。

LUCENT(ルーセント)の場合は6段変速もついているので、遅くはないですよ。

ママチャリと同じ感じで走れます。

スポーツタイプの自転車のような軽快さはありませんが、遅すぎてイライラする心配はないので安心してください。

タイヤはパンクしない?

折りたたみ自転車LUCENT(ルーセント)をレビュー

タイヤが小さい自転車は、タイヤの質も大事。

回転数が多くなるので負担がかかるからです。

LUCENT(ルーセント)のタイヤは、一言で言うと普通。

特別にパンクに強いとは言えませんが、少なくとも劣悪品ではありません。

一定レベルはクリアしているので、普通に乗れると考えて大丈夫そうです。

空気圧をしっかり保つこと。

それさえ守れば、毎日乗っても数年は保つでしょう。

きつい坂道は不得意

LUCENT(ルーセント)の弱点を一つ言うとすれば、キツい上り坂です。

少々の坂ならギアチェンジすれば平気です。

でも一定レベルを超えた坂道になると、スイスイ走れるとは言えません。

言っていて気づきましたが、坂道がキツいのは普通のママチャリも同じですね。

シティサイクル共通の弱点と言ったほうが正確でしょうか。

盗難・イタズラ予防したい人に人気

LUCENT(ルーセント)を購入した人の口コミを見ていると、盗難やイタズラ予防が目的という書き込みが多いです。

外で自転車を保管すると何かと物騒。

室内で保管できる折りたたみ自転車は、これから使用率が上がるのかもしれませんね。

ちなみにLUCENT(ルーセント)は標準装備でリング錠付きなので、外で保管することも可能です。

外出先の駐輪場で、普通のママチャリと同じように停めることができます。

折りたたみは簡単

折りたたみ自転車LUCENT(ルーセント)をレビュー

LUCENT(ルーセント)を折りたたむ時はフレームのレバーを引くだけ。

ワンタッチ式だから説明書なしでも感覚的に折りたたむことができます。

折りたたみ自転車の中には、折りたたむのに工具が必要なものもあります。

折りたためても面倒なのはイヤですよね。

LUCENT(ルーセント)以外の自転車も気になっている人は、商品説明に「ワンタッチ式」と書いてあるか確認してくださいね。

ママチャリ感覚で乗れる

いかがでしょうか。

LUCENT(ルーセント)はママチャリと同じような感覚で乗れる自転車です。

スポーティは走りは不要。

住宅街で普通に乗れる実用性重視の自転車が欲しい人にはピッタリです。

なお、cymaでは季節ごとにセールを行なっています。

通常期間で買うより3千円ぐらい安くなることが多いので、最新情報を確認してから購入してくださいね。

【詳細はこちらから】